TOP / LIFE / 【大掃除ラストスパート】タイパ重視!クロスのベタベタ汚れが時間をかけずにスッキリ
【大掃除ラストスパート】タイパ重視!クロスのベタベタ汚れが時間をかけずにスッキリ

【大掃除ラストスパート】タイパ重視!クロスのベタベタ汚れが時間をかけずにスッキリ

年末年始休暇に突入し、いよいよ大掃除もラストスパート。先日使用した「油職人」が驚くほどコンロ汚れを落としてくれたので、今度はクロス汚れに効くという「壁汚れ職人」をゲットしてみました。長年悩んできた汚れは解消できるのか?

衝撃!何をやっても落ちなかったクロス汚れが……。

前回の「油職人」と同じ、技・職人魂シリーズの「壁汚れ職人」を購入。筆者が高い信頼を寄せている允・セサミが手がけるクロスクリーニング専用洗剤とあって期待大。プロ仕様ながら500mlの大容量で、1100円とコスパも抜群です。さっそく気になる実力をチェックしてみます。

さっそく使ってみた!

手袋などの保護具を着用してから使用しましょう!
今回は、キッチン横部分の油はねや調味料などで汚れてしまったクロスでチェック! これが想像以上の頑固さでどんな洗剤をつけても、アルコールで拭き取っても、スポンジでこすってもイマイチ。薄くはなるものの特有のペタペタ感がとれないんですよね……。
さっそく、気になる部分のクロスにシュッと。想像以上に濃密な泡になっていて、クロスに密着します。下に垂れず掃除しやすいところも助かりますね。
続いて、ブラシで軽くこすっていきましょう。今回は相性が良いと紹介されていた、亀の子たわしを使用しました。あとは硬く絞った雑巾で拭き取るだけ。かなり簡単&手軽な工程ですが、はたして汚れは取れているのでしょうか。

本当に取れた!

え……!? と思わず声が出てしまったほど、跡形もなく汚れが落ちています。長年積み重なっていた汚れたちはどこへやら。「クロスがはがれてしまうのでは?」とも思っていたのですが、意外と耐久性があるようでまったく影響はありません。
ただしクロス剥がれなどは自己責任。とくに賃貸住宅の場合は慎重にケアしましょう。
掃除していない上側のクロスと比べると、掃除した下側のクロスは黒ずみも落ちていて歴然とした差を感じます。このタイパの良さはまさに年末年始向き。「壁汚れ職人」は調味料汚れや黒ずみだけでなく、イタズラ書き、タバコのヤニなどもスッキリ落としてくれますよ。
商品名/壁汚れ職人
価格/1100円
容量/500ml
●允・セサミ
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS