TOP / CAR & BIKE / 【渋滞回避法】絶景ドライブを楽しむ「ビーナスライン」は朝9時前がストレスフリー
【渋滞回避法】絶景ドライブを楽しむ「ビーナスライン」は朝9時前がストレスフリー

【渋滞回避法】絶景ドライブを楽しむ「ビーナスライン」は朝9時前がストレスフリー

連休はどこかに出かけたい、でも渋滞や混雑は避けたい。そこで、長野県茅野市にあるビーナスラインを例に、ちょっとした情報を。ストレス無いドライブにはやはり時間帯が有効なようです。早起きは吉と出るか?

美しい景色が広がるビーナスラインへドライブ

平均標高1400mにあるビーナスラインは、長野県茅野市から美ヶ原高原までを結ぶ、全長75.2kmのドライブコース。無料でありながら国内屈指の美しい高原の景色楽しめる人気スポットです。
特に頂上付近は木々が育たない森林限界といわれ、映画で見るような広大な草原が広がり、真っ青な空と稜線の境目といった、自然が生み出すコントラストが美しい景色が見られます。

9時前のビーナスラインはガラガラ

そうした人気ドライブコースなので、時期によっては渋滞覚悟で向かう必要があり、連休には眺望が良い駐車場が満車になることも珍しくありません。

しかし、この日はたまたま早朝に着くと、意外にも駐車場はガラガラ。白樺湖からここまで前方を走るクルマはほとんどなく、朝9時前に霧ケ峰富士見台展望台の駐車場に到着したところ、筆者以外のクルマは数台しかいませんでした。
ビーナスラインの頂上ともいえる車山肩駐車場の方は湿原やハイキングコースが近く、いつも混雑している場所。この日も20台近くのクルマが見られます。

ここにあるレストランが8時半から営業していることも、他の場所よりクルマの台数が多いことに関係しているかもしれません。ただ道路上にはクルマがいないので、渋滞することなく快適に走行できました。
ビーナスラインの締めくくり、混雑ポイントの一つである霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場にやってきました。

こちらもまだ空いていて、新たに下から上がってくるクルマもほとんど見られません。小腹が空いたのでどこかで食事したかったのですが、この付近のお店は9時の時点でほとんど開いていませんでした。
霧ケ峰から別のスポットへ向かうため、来た道を戻ると、白樺湖方面から来るクルマをある程度の間隔で見られたので、9時半近くになると通行量が増え始めるように感じました。

この日の状況で見ると、ビーナスラインを快適に走るなら朝9時より前という時間帯が良さそうです。

ビーナスラインで快適ドライブを楽しんだら次の場所へ

次のスポットに向かう前にひとまず女神湖で休憩。湖上にはSAPやボートを漕ぐ人が見られて、気持ちよさそうです。この辺りはどこに行っても空と緑が美しく、爽やかな気分になれます。この後もさらなる絶景に出会いましたが、それは次の記事にしたいと思います。
取材・文/田中一馬
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS