LIFE
2025.01.29
【おでかけレポ】日本一“SL”が走る「大井川」へ!情緒溢れる鉄道や洒落カフェを巡る
おでかけ好きライターが、全国のあちこちをブラブラと歩きながら巡る本企画。今回は、静岡県島田市の大井川鐵道・新金谷駅周辺を散策しました。ほぼ毎日SLを運行する大井川鐵道のターミナル駅「新金谷駅」界隈。どんな出会いが待っているのでしょう。
大井川鐵道大井川本線「新金谷駅」に降り立った!
スタートは大井川鐵道大井川本線の新金谷駅。ほぼ毎日SLが運行していて、「日本一SLが走る町“大井川”」のターミナル駅です。筆者が下車した際も向かいのホームにSLが停車中。黒光りが美しく、重厚感のある車体につい見とれてしまいました。
新金谷駅構内カフェ「This IS Cafe」
新金谷駅の改札口隣りには、趣きのあるカフェ「This IS Cafe」があります。テイクアウトのみのこじんまりな店内ですが鉄道好きの筆者には堪らないSL関連の雑貨がたくさん飾られていましたよ。
店内の一角にフォトスポットが常設されています。新金谷駅限定メニューの「SLラテ」とSL関連雑貨を並べてお気に入りの一枚を撮影。旅の良い記念になりました。
プラザロコ
新金谷駅の目の前にある大井川鐵道で一番大きな売店「プラザロコ」には、オリジナルグッズやお弁当などが揃っています。店員さん曰く、早々に売り切れる商品もあるので列車に乗る前、朝一でチェックしておくのがオススメだそう。
館内奥には、古い機関車や鉄道関連グッズを展示している「ロコミュージアム」。実際に運転席へ乗れることもあり、鉄道ファンのみならず小さな子供にも人気でした。
大井川鐵道 大井川第一橋梁
お次は、新金谷駅を後にして川根温泉の脇にかかる、大井川鐵道の人気撮影スポット「大井川第一橋梁」へ。訪れた時はSLが走る時刻ではなかったものの、広大な自然と列車のコラボレーションに魅了されました。
KADODE OOIGAWA
大井川流域の農作物が集まる、県内最大規模の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」(かどで おおいがわ)。施設内は、マルシェや産直レストラン、カフェのほか、遊び場、お茶の体験コーナーなどが楽しめます。
KADODE OOIGAWAの目の前には、大井川鐵道門出駅があり、SLの通過を見ながらレストランで食事を楽しむこともできますよ。門出駅の隣駅はなんと「合格駅」。とても縁起が良いですね。
KADODE OOIGAWAの人気スイーツ「SLソフト」。上質なカカオ・濃厚なチョコレート味の 「漆黒」と、生乳のコクと控えめの甘さがやみつきになる「煙」、2つのミックス味もありますよ。門出駅近くの「A STATION KIOSK」で販売中。
筆者はネーミングに惹かれて「漆黒」を注文しました。出来上がりのソフトクリームを見た時は「本当にチョコレート味?」と疑ってしまうくらい真っ黒なのですが、ひと口食べるとビックリ! とても濃厚なチョコレートソフトクリームで、口当たりもとてもなめらか。ある意味期待を裏切られたと言いますか、今まで食べたソフトクリームの中で一番上品な味わいを堪能できました。
門出駅の展示SLへ到着
さて、KADODE OOIGAWAに隣接している門出駅に展示している大きなSL前に到着しました。このSLは「C11形312号機」が復元されたもので、近くで見ると圧巻の存在感! 「門出駅」というだけあって縁起の良い合格祈願グッズが数多く販売されていますよ。
今回のお出かけは、寄り道・まわり道をしながら大井川鐵道沿線をぶらり歩いてみました。“日本一SLが走る町”というだけあり、各所にSL関連のグッズや見どころスポット満載。鉄道好きの筆者は、もちろん息子達や夫も大喜びでした。
ぜひ大井川鐵道へお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ぜひ大井川鐵道へお出かけしてみてはいかがでしょうか。