TOP / LIFE / 働き方を含めて日々の生活習慣が変わったからこそ毎日の健康維持のためのサプリメントの選び方
働き方を含めて日々の生活習慣が変わったからこそ毎日の健康維持のためのサプリメントの選び方

働き方を含めて日々の生活習慣が変わったからこそ毎日の健康維持のためのサプリメントの選び方

昨今のコロナの環境の変化で、働き方を含めて日々の生活習慣が変わりました。だからこそ、毎日の健康管理が重要です。睡眠と栄養摂取が肝心ですが、基礎となる栄養は食事から十分にとることが大切です。しかしどうしても栄養が偏りがちになるので、毎日健康を維持するためには必要に応じてサプリメントを活用することがおすすめです。ということで、健康を保つ栄養の摂取とサプリメントの選び方をご紹介。

サプリメントの選び方


1


サプリメント生活を始めるときは、自分に足りていない栄養素を確認したうえで、信頼できる製造元の飲みやすいものを選ぶことが大切です。サプリメントの選び方について詳しくみていきましょう。
 


自分に足りない栄養を補えるもの


サプリメントには、ビタミン類やタンパク質、ミネラルなど、さまざまな種類があります。自分に足りない栄養素を補えるサプリメントを選びましょう。足りている栄養を含むサプリメントを多量に摂取すると、健康に悪影響が及ぶ可能性があります。


信頼できる工場で生産されたもの


サプリメントは、どの商品も信頼性と安全性が高いと思われがちです。これは、サプリメントの品質を国が管理していると思われていることが一因でしょう。実際には、サプリメントの品質に関して国は管理していません。


そのため、販売元や製造元が信頼できるかどうか十分に確認が必要です。ホームページに記載されている「製造方法」や「安全性への配慮」などをチェックしましょう。


飲みやすいもの


サプリメントには、錠剤やカプセル、粉末などがあります。また、錠剤やカプセルの大きさや1回に飲む量も異なります。飲む量が多いと、途中で飲むのが嫌になる可能性があるため、自分にとって続けやすいものを選びましょう。


また、粉末は出先で飲むと目立つため、人目が気になる方もいるかもしれません。1日1回数錠(粒)を飲むだけでいいサプリメントがおすすめです。


食生活別!おすすめのサプリメント3選


1

それでは、食生活のタイプごとにおすすめのサプリメントをご紹介します。


野菜や果物の量が全体的に少ない


野菜や果物の量が全体的に少ない方は、ビタミン類が不足しがち。そのため、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンCなど、さまざまなビタミンが含まれたマルチビタミンがおすすめです。配合割合のバランスがいいものを選びましょう。


また、自分が不足していないビタミン類も含まれている可能性があります。ビタミンによっては、摂りすぎると健康に悪影響が起こる恐れがあるため、事前に確認が必要です。


ビタミンには、ビタミンAやビタミンEなどの脂溶性ビタミンと、ビタミンB群やビタミンCなどの水溶性ビタミンがあります。各ビタミンの摂取目安量や上限量については、下記をご覧ください。


厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)脂溶性ビタミン」 P.176~196
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)水溶性ビタミン」 P.209~248


肉や魚が苦手でタンパク質が不足しがち


肉や魚が苦手で、卵や大豆類などの摂取量も少ない場合は、タンパク質が不足しがちです。また、亜鉛も不足する可能性があります。そのため、タンパク質と亜鉛が含まれるサプリメントがおすすめ。


タンパク質は、皮膚や臓器、筋肉などを作るために必要な栄養素です。そして、亜鉛は新陳代謝に関係しており、タンパク質と一緒に体内で働きます。タンパク質と亜鉛は、身体を動かすほどに必要量が増えるため、日々の運動量が多い方は意識的にとることが大切です。


野菜を食べているのにお腹の調子が悪い


野菜を十分に食べているのにお腹の調子が悪い場合は、乳酸菌サプリを飲みましょう。腸内には、善玉菌と悪玉菌、日和見菌が生息しています。それぞれの細菌は密接に関係しており、複雑にバランスをとることで健康な腸内が保たれているのです。


しかし、野菜不足やタンパク質のとりすぎなどの理由でバランスが崩れると、便秘や下痢などの症状が現れやすくなります。善玉菌に対して悪玉菌が多い状況の場合は、乳酸菌サプリを飲むことで腸内環境が整って、症状が改善するかもしれません。


また、生きて腸まで届くタイプの乳酸菌が腸内環境を整えるのに優れているとされていますが、そうではないタイプの乳酸菌サプリでもOKです。


パパもママも自分に合ったサプリメントを選ぼう


健康を維持するには、さまざまな栄養をバランスよくとる必要があります。しかし、栄養を気にして食事を作るのは大変なので、サプリメントをうまく活用することがおすすめです。食事の内容に合わせるとともに、続けやすく信頼できるメーカーのサプリを選びましょう。

  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS