TOP / OUTDOOR / 【トレイルナイフ】山の恵みを堪能!切る+削る、魚だって捌ける万能な一本
【トレイルナイフ】山の恵みを堪能!切る+削る、魚だって捌ける万能な一本

【トレイルナイフ】山の恵みを堪能!切る+削る、魚だって捌ける万能な一本

せっかくナイフを持って行っても、出番がなければ意味がない。「FEDECA トレイルナイフ」は、山での遊びに本気で向き合った“使うこと”を前提にしたULナイフ。1本のナイフを持って、山に出かけてみませんか?

料理、木工クラフト、渓流釣りに!

引用元/Makuake。
食材を切ったり、枝を削ったり、魚を捌いたり。「FEDECA トレイルナイフ」は、山の恵みを遊び切るべく生まれたナイフ。名入れ刻印サービスもあり、世界に1つだけの相棒として長く使い続けられます。
引用元/Makuake。

押し切りにぴったりな絶妙なカーブ

刃とハンドルにかけて絶妙なカーブを採用することで、包丁のように前方へ押しながら切る“押し切り”にぴったり。まな板の上で野菜も肉も魚もリズミカルにスライスできるので、キャンプ地での料理がより手軽になります。

スカンジグラインドを採用

引用元/Makuake。
ウッドカービング(木彫り)ナイフに着想を得たスカンジグラインドを採用。根本から刃先まで断面はほぼ直線的に削られているため、木の繊維を確実にとらえてくれます。木をスッと削れるため、ペグやフェザースティック、箸づくりなどに最適。
引用元/Makuake。
手にすっとなじむグリップは、コンパクトながらしっかり握れる設計。初めてウッドカービングに挑戦する人にもおすすめです。

分解して丸洗いできる構造

鋭くとがった先端は、魚の頭を締めるのに便利。25cmほどの渓流魚であれば、これ1本で捌きに必要な工程をひと通りこなせます。分解して丸洗いできる構造になっていて、ぬめりや血もスッキリ落とせるところもポイント。ポケットに忍ばせて、必要な時にサッと取り出せます。

料理人も使用する高級ステンレス刃物鋼を採用

引用元/Makuake。
福井県・武生特殊鋼材製のVG10(V金10号)という料理人にも使用されている高級ステンレス刃物鋼を採用。炭素鋼のような鋭い切れ味がありながら、ステンレスならではの錆びにくさも兼ね備えています。研ぎ直しがしやすいので、メンテナンスも手軽です。
引用元/Makuake。
FEDECA独自のロック機構(※特許出願中)を使用することで、刃が折り畳まれようとする動きを逆方向に回転するロック部材がチキリ(突起)を物理的に抑え込むことでガード。スプリングに頼らず、最小限のパーツで構成されているため、軽量でシンプルな構造。誰でも簡単に分解洗浄が可能です。
商品名/トレイルナイフ
価格/1万1000円、特別価格 8800円
全長/148mm (収納時104mm)
刃渡り/55mm
刃厚/3mm​
重量/35~40g 
鋼材/VG10
ハンドル材/積層強化木/積層材(マルチカラー)
カラー/プレーンブラウン、名栗ブラウン、名栗ブラック、リップルブラックマルチカラー:UL装備に映えるアクセント、マルチカラー2024モデル
●FEDECA
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS