TRAVEL
2025.05.04
【まだ間に合うGW】日帰り山中湖&富士すばるランド+温泉も!ドライブ旅レポ
今年のゴールデンウィークは帰省や遠出はしない。そんなファミリーにおすすめ日帰りドライブ旅を提案。横浜を出発して山中湖〜富士すばるランド〜温泉まで、クルマ旅ならではの自由な1日をリアルレポートします。
自然を満喫する日帰りドライブへ

今年のゴールデンウィークは短く感じるファミリーも多いはず。ということで、横浜から山中湖、富士すばるランド、温泉まで、家族でめいっぱい楽しむ日帰りドライブ旅の実例をレポート。ドライブで満足度たっぷり、1日フルコースを見ていきましょう。
AM6:30 横浜を出発、爽快ドライブで山中湖へ

1日を満喫するため、この日の出発時間は早めの朝6:30。高速道路に乗って一気に山中湖を目指します。荷物も余裕を持って積めるクルマの利点を活かしながら、渋滞時間を避けて快適なドライブ。

朝のひんやりとした空気の中、クルマを走らせるうちに、自然に囲まれた景色がだんだんと広がっていきます。ふと前方を見ると、澄んだ空にくっきりと浮かぶ富士山の姿が。思わずシャッターを切りたくなるような、ドライブ旅ならではの景色との出会いも、またひとつの楽しみです。
AM8:30 山中湖着、湖畔で白鳥に餌やり体験

最初の目的地、山中湖にはAM8:30に到着。湖畔沿いには白鳥や鯉に餌をあげられるスポットが点在していて、クルマを停めて自由に楽しみます。

餌は無人販売で1袋100円。安価に購入できるので、子供たちもたくさんチャレンジしていました。

朝の時間帯はまだ人も少なく、静かな湖面に浮かぶ白鳥たちとじっくり向き合える絶好のタイミング。

大人も童心に返りながら、家族みんなで心温まるひとときを過ごせました。駐車場やトイレも整備されていて、子供連れでも安心して楽しめる環境です。
AM10:30 富士すばるランド着、自然に囲まれたアクティビティで遊ぶ

山中湖を10時15分に出発し、クルマを走らせること約20分。富士すばるランドへ到着です。広大な自然の中、子供も大人も全力で楽しめるアクティビティが待っています。
大人も子供も盛り上がる乗りものたち

まずは「ふじのすけのバギーランド」へ。オフロードバギーで富士山の麓を駆け抜ける爽快なアトラクションに子供たちも大興奮。体を使って思いきり遊べるこの感じ、大人も最高に盛り上がれます。

園内を歩いていると、木漏れ日の中からシュッポッポーというSLの汽笛が聞こえてきました。

「SL森林鉄道」は、小さな子供でも安心して楽しめる、園内でもっともゆったりとしたアトラクション。今回は乗らなかったものの、レトロな車両がすぐそばを通り過ぎる様子だけでワクワク。静かな森の中に響く汽笛の音が、場内全体をほのぼのと包み込んでいて、歩いているだけでも自然と楽しい気持ちにさせてくれました。
森の中のワークショップで薪割り体験

続く「ジュカの森」では、自然ワークショップに参加。

薪割りや竹運びに挑戦した子供たちは、頑張ったごほうびに木製コインを手に入れました。このコインを使って、マシュマロやゼリーと交換できる仕組み。すぐそばで焚かれていた焚き火で、串に刺したマシュマロを焼きながら頬張りました。
パターゴルフ、ジャンボすべり台も制覇

その後は家族みんなでパターゴルフ対決。受付でパターとボールを全員分レンタルして、9ホールのコースに挑戦。芝の上で真剣にパターを構える子供たちに、大人もつい本気モードになります。外遊びの延長のような気軽さだけど、ホールインワンを狙って熱くなる、そんな時間も家族旅行ならではの楽しみです。

さらに、全長50mのジャンボすべり台にも挑戦。50mコースは小学生以上、30mコースは4歳から利用できるようになっていて、子供たちは30mのコースを何十回もリピート。大人もつい童心に返って50mのコースを滑りました。人工芝の斜面をそりで一気に滑り降りる爽快感は、シンプルだけど何度やってもクセになる楽しさ。
気付けば夕方、まだまだアクティビティが充実

アドベンチャー要素たっぷりの「パンプライダース」ではキックバイクでアップダウンを駆け巡り、

最後は自然体験基地「どんぐりコース」へ。森の中にツリーハウスやツリーデッキが点在し、子どもたちは木製の輪投げに挑戦したり、ハンモックに揺られてひと休みしたり。

気づけば夕方。そろそろ帰ろうかと歩き出したところで、広場に置かれた大きなトランポリンを発見。

「これやりたい!」と子供たちが目を輝かせ、最後のひと遊びへ。

閉園ギリギリまで体を動かして、自然の中で全力で遊びきった一日になりました。
富士すばるランド
山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
営業時間/4月~11月:平日10:00~17:00、土日祝10:00~16:00、12月~3月:平日9:30~17:00、土日祝 10:00~16:00
定休日/毎週水曜日・木曜日(GW・祝日・夏休み・年末年始・春休みは除く)
富士すばるランド
山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
営業時間/4月~11月:平日10:00~17:00、土日祝10:00~16:00、12月~3月:平日9:30~17:00、土日祝 10:00~16:00
定休日/毎週水曜日・木曜日(GW・祝日・夏休み・年末年始・春休みは除く)
17:00 遊んだあとは温泉と夕食でしっかりリフレッシュ

思いきり遊んだ後は、ただ帰るだけじゃもったいない。家に着いてからお風呂やご飯の準備でバタバタするするのが見えていたので、富士すばるランドからクルマで10分ほどの「富士山溶岩の湯 泉水」に立ち寄ることにしました。
天然温泉にゆっくりと浸かると、動き続けた体に湯の温もりがじんわりと染みわたり、外のひんやりした空気を感じながら、心までほどけていくような感覚に。
富士山溶岩の湯 泉水
山梨県富士吉田市上吉田4261
料金/大人(中学生以上) 900円
営業時間/10:00〜23:00(22:30最終入館)
天然温泉にゆっくりと浸かると、動き続けた体に湯の温もりがじんわりと染みわたり、外のひんやりした空気を感じながら、心までほどけていくような感覚に。
富士山溶岩の湯 泉水
山梨県富士吉田市上吉田4261
料金/大人(中学生以上) 900円
営業時間/10:00〜23:00(22:30最終入館)

湯上がりには目の前のレストランの“ノンアルコール”ビールで乾杯。頑張った自分たちへのご褒美です。
19:30 ゆったりと帰路をドライブ

19時30分、子供たちの歯磨きもクルマの中で済ませ、あとは寝かせるだけの万全な流れ。帰り道はぐっすり眠ってくれたので、穏やかな気持ちで横浜まで帰路のドライブ。「またこんな一日を過ごしたいな」と自然と思える、満たされた夜になりました。
自由なドライブ旅で、家族の休日をもっと豊かに

このくらいの日帰りルートなら、行き先はその場の気分で決められるのがクルマ旅のいいところ。荷物を気にせず動けるから、子どもたちと気になる景色に立ち寄る余裕も生まれます。
大げさなプランはいらない。ただ自然の中で過ごすだけで、思った以上に充実した一日になりました。自由に動けるドライブ旅で、家族と気ままな時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
大げさなプランはいらない。ただ自然の中で過ごすだけで、思った以上に充実した一日になりました。自由に動けるドライブ旅で、家族と気ままな時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。