TOP / DINING / 【年末年始】ノンアル選手権!アサヒ?オールフリー?どれが美味しいか飲み比べてみた
【年末年始】ノンアル選手権!アサヒ?オールフリー?どれが美味しいか飲み比べてみた

【年末年始】ノンアル選手権!アサヒ?オールフリー?どれが美味しいか飲み比べてみた

飲酒量が増える年末年始。“休肝日”を設けるためにも、たまには「ノンアルコールビール」でゆっくり会話や食事を楽しみたい。「ぶっちゃけどれが美味しいの?」ということで、今回は定番のノンアルコールビール3種を飲み比べてみました!

一昔前のノンアルコールビールとは比べ物にならない!

【キリン グリーンズフリー】

今回は、“筆者的”美味しかった順をランキング形式でご紹介します。

まず3位は、エメラルドグリーンカラーが特徴的なキリンの「グリーンズフリー」。厳選された3種のホップを使用して作られていて、甘味料は不使用。10月にリニューアルされたばかりということもあり、まだ飲んだことはありません。口コミではかなり高い評価を得ていましたが、お味はいかに。
おぉ……良い意味でかなり軽やか。鼻からふわ〜っと爽やかな香りが抜けていきます。それでいてビール特有の喉ごしはしっかりと楽しめます。あっさりめなので食事のお供にはもちろん、ジムで身体を鍛えた後などのリフレッシュシーンにも飲みたくなります。

やはり一昔前のノンアルコールビールとはレベルが違いますね。ビールが苦手な方でも飲みやすそう。
商品名/キリン グリーンズフリー
容量/350ml・500ml・334ml小びん
アルコール分/0.00%
●キリンホールディングス

【オールフリー】

サントリーの「オールフリー」が2位にランクイン。ビールを飲まない方でも、テレビCMなどで名前を聞いたことがあるという方も多いのでは? アルコール度数だけでなく、カロリー、糖質、プリン体ゼロというお酒好きにはうれしい要素が目白押し。
数年前に一度飲んだことがあるのですが、久しぶりに飲んで「こんなに美味しかったっけ?」と衝撃。グリーンズフリーと比べると、より強くビールの苦味も楽しめました。のどごしがありつつも、爽やかな味わい。あえておつまみを食べずに、単体で飲みたくなる美味しさです。

麦の香りや味も感じられて、「もう一口」と飲み進めるうちに気がついたら完飲していました。でも、ノンアルコールだから罪悪感もゼロ!
商品名/オールフリー
容量/250ml、350ml、500ml、334ml瓶
●サントリー

【アサヒドライゼロ】

独断と偏見で選ぶノンアルコールビールランキングでナンバー1に輝いたのは、さらにビールに近い味を目指して作られた「アサヒドライゼロ」。こちらもアルコールだけでなく、カロリーや糖質もゼロ。アサヒビールといえば特有の“キレ”ですが、ノンアルコールタイプでも再現されているのでしょうか。
ほか2つのノンアルコールビールと比べると、パンチが段違い。アサヒらしいキレのある辛口も驚くほどしっかり再現されていて、麦などの香りやビールらしい苦味を一番味わえました。ここまでレベルの高いノンアルコールビールがあるとは……。

スッキリしているからこそ、和食にも中華にも、イタリアンとも相性ばつぐん! お酒好きの家族にも飲んでもらったのですが、「これ本当にノンアル?」と驚愕の様子。同じくアサヒのドライゼロを1位にチョイスしていました。
商品名/アサヒドライゼロ
容量/350ml、500ml、334mlびん
●アサヒグループ
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS