TRAVEL
2025.04.28
【ゴールデンウィーク】短め連休にちょうどいい!自然に触れる大人のハイキング旅3選
毎年、なんとなく同じような場所で過ごしていたゴールデンウィーク。今年は少し違う体験がしたい──そんな気持ちから、自然を満喫できるハイキングイベントを探してみました。混雑を避けながらも、休日にふさわしいちょうどいい非日常感を味わえそう。
遊び心で歩く、【秦野丹沢ハイキングスタンプラリー】

「自然に触れたい、でも登山はちょっと大げさかも」と感じている方には、アプリを使って気軽に楽しめるスタンプラリーハイキングがおすすめです。

神奈川県秦野市では、山のスタンプラリーアプリ「ヤマスタ」と連動したイベント「秦野丹沢ハイキングスタンプラリー」を開催中(12月21日まで)。スタンプを集めながら、低山や里山、街歩きや神社巡りなど、テーマの異なる6つのコースを巡る仕組みです。

特に気になったのは渋沢丘陵を歩く「渋沢丘陵ハイク」と弘法山から吾妻山へと縦走できる「弘法山・吾妻山ハイク」。無理なく歩けて眺望もあり、登山初心者でもしっかり達成感が得られるルートです。達成すれば手ぬぐいやピンズなどの特典にも応募できます。

さらに、アプリ内には周辺施設で使えるクーポンも用意されていて、温泉や地元グルメもお得に楽しめます。自分のペースで自然と街をつなぐスタンプラリーは、遊び心がちょうどいい大人のハイキングです。
丹沢スタンプラリー(YAMASTA × 秦野市)
開催期間/2025年4月19日〜12月21日
開催場所/神奈川県秦野市内・全6コース
主催/秦野市 × 山と溪谷社(YAMASTA)
丹沢スタンプラリー(YAMASTA × 秦野市)
開催期間/2025年4月19日〜12月21日
開催場所/神奈川県秦野市内・全6コース
主催/秦野市 × 山と溪谷社(YAMASTA)
森と温泉に癒される、奥日光の【休暇村日光湯元】

ゴールデンウィークの後半、少しだけ日程をずらして旅に出たい方におすすめしたいのが奥日光です。混雑が落ち着いたあとだからこそ、自然と向き合える時間がより深く感じられます。

この時期にちょうど運行が始まるのが、4月26日スタートの「奥日光低公害バス」。戦場ヶ原や小田代原、西ノ湖など、一般車の乗り入れが制限されている自然保護エリアを、静かに&効率よく巡ることができます。10kmにおよぶバスルートはミズナラやカラマツの森に囲まれ、乗っているだけでも奥日光の景色を堪能できます。

その奥日光で、5月7日からスタートするのが「休暇村日光湯元」の平日&宿泊者限定ショートハイキング型体験プログラム。舞台は湯ノ湖や戦場ヶ原。コースは曜日によって変わり、休暇村スタッフが同行し、動植物の説明を交えながらゆったりと歩けるのだそう。単に歩くだけにとどまらず、自然を知り、味わう時間になるのがこのプログラムの魅力です。

滞在する「休暇村日光湯元」は、標高約1500メートルの高原に佇む宿。源泉かけ流しの硫黄泉が楽しめ、ハイキングのあとの疲れをじんわりと癒してくれます。日常の喧騒を離れ、奥日光の静けさと温泉に身を委ねてみては?
奥日光ネイチャーハイキング(休暇村日光湯元)
実施期間/2025年5月7日〜7月11日、8月25日〜9月26日※平日限定
実施場所/栃木県日光市 湯ノ湖・戦場ヶ原周辺
主催/休暇村日光湯元
住所/栃木県日光市湯元温泉
電話番号/0288-62-2421
奥日光ネイチャーハイキング(休暇村日光湯元)
実施期間/2025年5月7日〜7月11日、8月25日〜9月26日※平日限定
実施場所/栃木県日光市 湯ノ湖・戦場ヶ原周辺
主催/休暇村日光湯元
住所/栃木県日光市湯元温泉
電話番号/0288-62-2421
森と伝統文化にふれる、奈良の【春日山原始林】

自然の中で静かに過ごしたい──。そんな筆者がビビッときたのが奈良・春日山原始林でした。世界遺産に登録されているこの原生林は、1000年以上もの間、伐採が禁じられてきた特別な森。都市近郊にありながら、深い静寂と緑に包まれる空間が広がっています。

整備されたハイキングコースは複数あり、所要時間も短め。なかでも、平安時代の信仰が残る約1.3kmの「地獄谷石窟仏コース」や、高さ約10メートルの滝が迎えてくれる約1.8kmの「鶯ノ滝コース」は、自然と歴史の両方を感じられるルートとして注目されています。木漏れ日と苔むした景色、そして遠くから聞こえる鳥の声。日常とは異なる静けさが、歩くたびに心を整えてくれます。

そして、このハイキングをより深い体験として楽しみたい方に向けて、オーダーメイドのプラン提案サービスを開始したのが、「今昔荘 奈良 ならまち -蒸風呂邸-」です。

奈良時代の風呂文化を再現した貸切サウナ、庭園を望む浴室、そして奈良の地酒が用意された極上空間。宿そのものが旅の目的となり、ハイキングと合わせて一つの豊かな時間を形作ります。

春日山原始林ハイキング(奈良市観光協会 × 今昔荘)
推奨期間/通年(新緑は4〜6月頃がおすすめ)
開催場所/奈良県奈良市 春日山原始林エリア
関連施設/今昔荘 奈良 ならまち -蒸風呂邸-
住所/奈良県奈良市福智院町17-1
推奨期間/通年(新緑は4〜6月頃がおすすめ)
開催場所/奈良県奈良市 春日山原始林エリア
関連施設/今昔荘 奈良 ならまち -蒸風呂邸-
住所/奈良県奈良市福智院町17-1