TOP / CAR & BIKE / 【温泉食堂】長野県にある道の駅 信州蔦木宿で「八ヶ岳丸抜きそば」と「鹿コロッケ」を楽しむ
【温泉食堂】長野県にある道の駅 信州蔦木宿で「八ヶ岳丸抜きそば」と「鹿コロッケ」を楽しむ

【温泉食堂】長野県にある道の駅 信州蔦木宿で「八ヶ岳丸抜きそば」と「鹿コロッケ」を楽しむ

今回はキャンプ地から近い、長野県諏訪郡富士見町にある道の駅信州蔦木宿の温泉食堂へ。釜無川沿いにあるのどかな場所で手打ちの信州そばと鹿コロッケを味わってきました。

キャンプ地から近い長野県諏訪郡富士見町「道の駅信州蔦木宿」へ

温泉に併設されている食堂は混雑することが少なく、その土地ならではのグルメや素朴な味わいの料理が楽しめます。混雑した店で食事をするのが苦手な筆者。今回は山梨県北杜市でキャンプをするついでに、隣町の長野県諏訪郡富士見町「道の駅信州蔦木宿」を訪れました。

この道の駅には、日帰り温泉つたの湯と食堂と直売所が併設されています。
つたの湯は大浴場、源泉風呂、ジャグジー、サウナのほか露天風呂もある温泉で、泉質は「ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物温泉」となっています。入浴料は大人700円とリーズナブルでありながら設備も充実していて、旅の疲れを存分に癒すことができます。

食堂で手打ちそばと鹿肉コロッケを味わう

目当ての食堂に行ってみると、落ち着いた雰囲気のテーブル席とカウンター席があり、一人でも入りやすいレイアウト。窓の向こうには釜無川が流れていて、木陰で休憩している観光客が見えます。ひとまず着席して食事が出来上がるのを待ちました。
まず運ばれてきたのは「八ヶ岳丸抜きもりそば」(980円)。丸抜きとはそばの実の殻を取り除いたそばのことで、透き通るような白い色合いが特徴です。

丸抜き以外にも実を殻ごとひいた「八ヶ岳荒挽きもりそば」もあり、そばはすべて手打ちとなっていて、さすがそば処信州といった感じ。
そばの味は雑味がなく、手打ちならではのコシとのど越しが楽しい。長野のさわやかな気候と相まって、清涼感たっぷりのそばでした。
さっぱりしたそばの付け合わせに揚げ物が欲しいところなので、一緒に「鹿肉コロッケ」(280円)も注文。揚げたてサクサクで、とてもおいしいコロッケです。鹿肉の味が強調されるわけではなく、思ったほどクセのない味でした。
手打ちならでは蕎麦湯も付いていたので、つゆを飲み干して完食。本格的な味が手軽に楽しめて大満足です。ご馳走様でした。

道の駅 信州蔦木宿オリジナル「ほぺ落ちソフト」で締める

デザートには到着した時から気になっていた、「ほぺ落ちソフト」に向かいます。ほぺ落ちソフトは道の駅と野辺山高原にある牛乳工場「ヤツレン」のコラボソフトクリーム。濃厚で甘味の強いジャージー牛乳を牛乳をふんだんに使った道の駅オリジナルです。
「ソフト&ヨーグルト」味を注文してみました。ソフトクリームはコクのある味で深い味わい。食べ進めると底からヨーグルトが現れて、一緒に食べるとソフトクリームにも酸味が加わり、さっぱりした味に変化します。ユニークですが本格的な仕上がりで、大満足のデザートとなりました。
ここの道の駅には広い駐車場が備わっていて、乗用車の他に、キャンピングカー、大型トラックがたくさん停まっています。小淵沢ICからも近いためか、トラックドライバーの休憩ポイントになっている模様です。食堂にはカウンターの一部が立ち飲みスペースになっていて、お酒を楽しむ利用客もいました。

さまざまな楽しみ方ができる道の駅なので、近くのキャンプ場などに訪れる際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
道の駅 信州蔦木宿
所在地/長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1
営業時間/つたの湯 10:00~21:00 お食事処 11:00~20:00 ラストオーダー 19:30
定休日/火曜日
電話/0266-61-8222
取材・文/田中一馬
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS