TOP / LIFE / 【発見】メガネのくもり対策に必ず効く!2つの簡単な方法
【発見】メガネのくもり対策に必ず効く!2つの簡単な方法

【発見】メガネのくもり対策に必ず効く!2つの簡単な方法

まだまだ寒い2月ですが、愛犬と散歩をしていると鼻がむずむず。早くもマスク必須の時期がやってきてしまいました。そうなるとメガネを常用する筆者にとって悩ましいのが、メガネのくもり。その場でパッと試せる2つの方法を試してみることに。

気になったタイミングで試してみよう!2つの方法

外気温が低い2月、マスクを着用した状態でメガネをかけていると、たちまち視界が真っ白に。サングラスなら外せば良いのですが、目が悪い筆者はメガネが必要。対策として定期的にくもり止めを塗っているのですが、ついつい忘れてしまうことも。

そこで、その場でパッと実践できる"メガネのくもり対策"なることをやってみました。

マスクの上部を折り曲げる

最初に紹介するのは、「マスクの上部を折り曲げる」。そう、たったこれだけなんです。こんなので本当に効果あるのか?
驚いたことに効果は抜群! 折り込んだ部分が空気の流れをカットしてくれるため、メガネのくもりが8割ほどなくなりました。折った分はマスクが小さくなってしまうので、フィット感を調整する必要はありますね。

筆者はいつも少し大きめサイズを使用していることもあって、あまり違和感は感じませんでした。

ティッシュを入れる

続いて試してみるのは「ティッシュを入れる」方法。マスクのサイズに合わせて折り曲げたティッシュを入れるだけで準備は完了。ティッシュの量は1枚程度でOK。
さっそくマスクを装着してみると、全くメガネがくもりません。多少の息苦しさは感じますが、どんなに呼吸をしても問題無し。外出時も持ち歩いているティッシュを入れ込むだけで、こんなにマスク生活が快適になるなんて…うれしい限りです。

もちろん、外からティッシュは見えません。ただ使用するティッシュは保湿成分入りの柔らかいものがおすすめです。

特に冬場はマスク内が湿度で濡れてしまうこともあったのですが、ティッシュを1枚入れるだけで快適なマスク環境となりました。くしゃみをたくさんする時も、定期的にティッシュを入れ替えればマスクを取り替えることなく1日心地よく過ごせるところも助かる。

筆者はこれからこの方法で花粉時期のマスク生活を乗り越えていこうと思います。
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS