OUTDOOR
2025.02.03
【Xスポーツ】スケートボード観戦に行こう!ファン急増中の楽しみ方&おすすめイベント
「スケートボード競技はクールでおしゃれなんでしょ?」と思っている方に伝えたい。スケートボードをはじめとしたXスポーツは、繊細で奥深く、全ての世代が観て楽しめるスポーツ。今回は人々を熱狂させるスケートボードの魅力と、観戦の注目ポイント、イベントについてまとめました。
近年注目されるXスポーツとは
「Xスポーツ」の正式名称は「エクストリームスポーツ(extreme sports)」。速さや高さ、危険さや華麗さなどの過激(extreme)な要素を持った、驚異的な技を競うスポーツの総称です。
スノーボード、BMX、サーフィンなどが代表的な競技として知られています。近年ではスケートボードやサーフィンなどがオリンピック正式種目にも認定されるなど、その存在感を高めていますね。
スノーボード、BMX、サーフィンなどが代表的な競技として知られています。近年ではスケートボードやサーフィンなどがオリンピック正式種目にも認定されるなど、その存在感を高めていますね。
人気が加速し始めたスケートボード
Xスポーツのなかでも一際人々の注目を集めているのがスケートボード。「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」での日本人選手達の活躍を観て、スケートボード競技に興味を持った人も多いのではないでしょうか。
スケートボードは見た目以上に繊細な乗り物であり、技の成功には選手のメンタルも大きく影響します。少しの気持ちの乱れが技の成功に反映されるので、選手たちが競技中にイヤホンで音楽を聞いているのは、重圧に耐え必死に自分と戦っているからとも言われます。
スケートボード競技は、そんな繊細さとスリリングで大胆な技さを併せ持つ部分にも注目してみると面白いでしょう。
スケートボードは見た目以上に繊細な乗り物であり、技の成功には選手のメンタルも大きく影響します。少しの気持ちの乱れが技の成功に反映されるので、選手たちが競技中にイヤホンで音楽を聞いているのは、重圧に耐え必死に自分と戦っているからとも言われます。
スケートボード競技は、そんな繊細さとスリリングで大胆な技さを併せ持つ部分にも注目してみると面白いでしょう。
どこに注目したらいい?
スケートボード観戦のポイントは、やはり選手のメンタルと技。選手ごとに異なる独自のスタイルや得意技があり、高難易度の技にチャレンジする姿勢を楽しみましょう。
音楽を聴きながら滑走する選手の集中力や、審査員を驚かせる「神技」の瞬間を見逃さないことがスリルと興奮の鍵です。
詳しい採点基準は最初はわからなくて大丈夫。見たままの技の美しさとその迫力を感じましょう。じっくり観戦していると選手の個性や技の難易度が少しずつ理解できてくるかも。そのうち自分の「推し選手」が見つかるかもしれません。
音楽を聴きながら滑走する選手の集中力や、審査員を驚かせる「神技」の瞬間を見逃さないことがスリルと興奮の鍵です。
詳しい採点基準は最初はわからなくて大丈夫。見たままの技の美しさとその迫力を感じましょう。じっくり観戦していると選手の個性や技の難易度が少しずつ理解できてくるかも。そのうち自分の「推し選手」が見つかるかもしれません。
生観戦ならではの楽しみ方もあります。選手たちが技を決めた瞬間の歓声や、失敗したときの観客のため息、そして再挑戦を応援する声援など、会場全体が一体となる雰囲気は格別です。さらに車輪が地面を転がる音、ボードが障害物をこする音、選手たちの息づかいなどを五感で感じられます。
選手たちの表情や仕草をじっくり観察できるのも生観戦の醍醐味。テレビでは映らない細かな動き、技の前後の緊張感なども直接感じ取ることができるでしょう。
選手たちの表情や仕草をじっくり観察できるのも生観戦の醍醐味。テレビでは映らない細かな動き、技の前後の緊張感なども直接感じ取ることができるでしょう。
スケートボード イベント予定
この冬に開催されるスケートボードのイベントを2つピックアップ。興味のあるイベントがあればチェックしてくださいね。
インタースタイル 2025(ボードカルチャー&アウトドア展示会)
スケートボード業界の祭典「インタースタイル2025」。中学生スケートボーダー対象の「FLAKE CUP」や女子スケートボーダーの「M&M contest」など、注目のスケートボードイベントが目白押しです。
スケートボードカルチャーを感じられるだけでなくサーフィンやアウトドアなどの様々なグッズが揃うので、スケートボード以外にも幅広い興味を持つ方も楽しめます。まずはXスポーツの雰囲気を肌で感じたいという方におすすめです。
開催日/2025年2月12日〜13日 10:00〜18:00(最終日〜17:00)
会場/パシフィコ横浜 【Bホール 6,700㎡】(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
入場料/無料(事前にQRコード来場フォーム申し込みが必要)
出場選手/FLAKE CUP 2024-2025の入賞者6名、FLAKEスケートチーム、FLAKEスケートチームOB選手
出展/サーフィン、SUP、スケートボード、スノーボード、ファッション、アウトドア、キャンプ、その他
●インフォビジョン
開催日/2025年2月12日〜13日 10:00〜18:00(最終日〜17:00)
会場/パシフィコ横浜 【Bホール 6,700㎡】(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
入場料/無料(事前にQRコード来場フォーム申し込みが必要)
出場選手/FLAKE CUP 2024-2025の入賞者6名、FLAKEスケートチーム、FLAKEスケートチームOB選手
出展/サーフィン、SUP、スケートボード、スノーボード、ファッション、アウトドア、キャンプ、その他
●インフォビジョン
URBAN FUTURES HIROSHIMA
URBAN FUTURES HIROSHIMAは広島で開催される、アーバンスポーツの複合型イベント。アーバンスポーツとは競技よりも「楽しむこと」を重視した、都市で実践可能なXスポーツの一種です。
BMXフリースタイル、スケートボード、パルクールの3競技の大会を実施し、各年代の国内最高峰の大会が集結します。色々なXスポーツを観戦してみたい、でも観ていてヒヤヒヤするものは苦手だという方向きのイベントです。
開催日/2025年4月18日~4月20日 ※時間は公式サイトで要確認
会場/ひろしまゲートパーク(広島県広島市中区基町5-25)
入場料/無料
出場選手/公式サイトで要確認
種目/BMXフリースタイルパーク、BMXフリースタイルフラットランド、スケートボード、パルクール
●日本アーバンスポーツ支援協議会(JUSC)、アーバンスポーツ大会組織委員会(UOC)
開催日/2025年4月18日~4月20日 ※時間は公式サイトで要確認
会場/ひろしまゲートパーク(広島県広島市中区基町5-25)
入場料/無料
出場選手/公式サイトで要確認
種目/BMXフリースタイルパーク、BMXフリースタイルフラットランド、スケートボード、パルクール
●日本アーバンスポーツ支援協議会(JUSC)、アーバンスポーツ大会組織委員会(UOC)
何度でも立ち上がるスケートボーダー達
スケートボードをはじめとしたXスポーツの技は無限にあり、常にレベルが上がり続ける果てしないスポーツです。けがをすることも多く身体の故障を抱えながら挑むこともあるので、メンタル面でも身体面でも非常に過酷です。
しかし、技に失敗しても何度も立ち上がり自分を信じて挑戦を続けるスケートボーダー達の姿に、私達はきっと励まされることでしょう。
しかし、技に失敗しても何度も立ち上がり自分を信じて挑戦を続けるスケートボーダー達の姿に、私達はきっと励まされることでしょう。
生観戦の醍醐味は、この「何度でも立ち上がる」瞬間を目の当たりにできることです。転倒後、選手が立ち上がる際の表情や、再挑戦への決意が伝わってくる瞬間は、テレビ中継では味わえない感動を与えてくれます。
また、子供たちにとっては、失敗しても諦めない姿勢を学ぶ貴重な機会となるでしょう。家族で観戦することで、スポーツの魅力だけでなく、人生の教訓も得られる、そんな素晴らしい体験ができるのです。興味ある人はぜひ会場に足を運んでみてくださいね。
また、子供たちにとっては、失敗しても諦めない姿勢を学ぶ貴重な機会となるでしょう。家族で観戦することで、スポーツの魅力だけでなく、人生の教訓も得られる、そんな素晴らしい体験ができるのです。興味ある人はぜひ会場に足を運んでみてくださいね。