CAR & BIKE
2025.08.29
【夜のカーケア】プラスこれあると便利!ヘッドライトとダッシュボードはどうなった?
日中は暑すぎ&紫外線強すぎで、愛車のケアする気力が湧いてこない。そこで、日中よりも気温が下がる日没後にカーケアしてみることにしました。従来の常識ではNGとされる暗がりのカーケア、どうなるでしょうか?
敢えて夜時間ケア!キャンプで使うLEDヘッドランプがあると捗るぞ

現在の気温は26度。日中は32度を超えていたので、大分涼しくなってきました。日中もこれくらいの気温だったら、愛車のケアも捗るのに…。そこで今回はあえて夜の時間帯にやってみることに。カインズの「ヘッドライトクリーナー」と「簡単ツヤ出しワックス」で、日中の紫外線で傷んだ愛車をリフレッシュさせてみます。

日没後にやるといっても、見えないと何もできないので、まずは照明の確保。iPhoneのライトでも代用できそうだと思ったのですが、片手がふさがるのは非効率的。そこで、キャンプで愛用しているヘッドライト(以下LEDヘッドランプ)を持ってきてみました。両手がフリーになるだけでなくピンポイントで手元を照らせるので、作業が捗りそう。
カインズの「ヘッドライトクリーナー」で黄ばんだヘッドライトをリフレッシュ

まずは「ヘッドライトクリーナー」からチェック。ここ半年ほどケアしていなかったので、かなり黄ばんでしまっています。見栄えや気分が悪いだけでなく、視界が悪くなってしまう原因にも。安全に運転するためにも、定期的にケアしていきましょう。

水洗いしてホコリや汚れを落としたら、準備は完了。専用スポンジに適量つけたら、縦横の方向に磨いていきます。繰り返し磨く必要があるので少し時間はかかるものの、昼間にやるよりも圧倒的に涼しいので快適です。

LEDヘッドランプによってピンポイントで光を当てたり、角度をつけて塗りムラが無いか見られるので、想像以上に見やすい! 手元がしっかり見えるため、日中よりもかえって効率的かもしれません。ただ、虫が顔に向かって飛んでくるのが、ちょっと厄介です。

きれいな布で拭き取ったら、作業は完了。カインズのヘッドライトクリーナーは498円という手頃な価格ながら、効果は期待できそうですね。明日の朝、本当にキレイになったかチェックした結果は、記事の最後に。
商品名/カインズ ヘッドライトクリーナー
価格/498円
内容量/80ml
価格/498円
内容量/80ml
カインズの「簡単ツヤ出しワックス」で日焼けしたダッシュボードを復活

続いて、ダッシュボードもやってみます。車内にはルームライトがありますが、オレンジ色がかっていて隅々まで光が届かないところが難点。

LEDヘッドランプの明かりをつけてみると、この通り! ダッシュボードの隅々まで明かりが届いていて、日中のようにくっきり見えます。これなら問題なくケアできそうですね。

事前に使用するダッシュボードを乾拭きしたら、乾いた布に簡単ツヤ出しワックスを適量スプレーして塗りこんでいきましょう。塗布する場所に合わせて量を調整できるので、ちょっとだけ使いたい時にも便利。

LEDヘッドランプの明かりでも、使用前と比べ物にならないほどツヤが出ているのがわかります。「簡単ツヤ出しワックス」には紫外線吸収剤の効果があるので、ここも定期的なケアで日焼け対策しておくと安心ですね。
商品名/カインズ 簡単ツヤ出しワックス
価格/498円
容量/250ml
価格/498円
容量/250ml
日中にチェックしてみた結果

そして、次の日の朝。ちゃんとケアできたのかワクワクしながらチェックして見てみると…見違えるように黄ばみくすみがなくなっていました。根気が必要なヘッドライトのケアですが、これまで使ってきたクリーナーの中でも手軽にくすみを落とせました! LEDヘッドランプで細かな部分までチェックしながら磨けたので、夜の作業は意外とおすすめです。

そして、ダッシュボードを見ていきましょう。やはりこちらも見違えるようにキレイになっています。隅々までチェックしたのですが、塗りムラもなさそう! 日中に施行した時と何ら変わりません。
夜間のカーケアは、LEDヘッドランプがあれば細かなところほどムラを発見しやすいこともあって、涼しくなってから施工する方が良さそうです。
夜間のカーケアは、LEDヘッドランプがあれば細かなところほどムラを発見しやすいこともあって、涼しくなってから施工する方が良さそうです。