CAR & BIKE
2025.10.04
廃校リノベで話題「道の駅 保田小学校」で味わう懐かしき空間と地元グルメ
都心からドライブで1時間強、廃校をリノベーションした千葉県鋸南町の「道の駅 保田小学校」を訪問してきました。懐かしい校舎の雰囲気に浸りつつ、名物のびわソフトを堪能できる非日常体験とは?
非日常を求めて千葉県鋸南町へドライブ

東京からアクアラインを抜けて、クルマでおよそ1時間15分。今日は日常を抜け出して、少しだけ非日常を感じたい…。そんな気持ちで選んだドライブ先は、千葉県鋸南町にある「道の駅 保田小学校」でした。

2014年に126年の歴史に幕を下ろした小学校が、翌年にリノベーションされて道の駅として生まれ変わった場所。校舎が持つ懐かしさと、道の駅ならではの地元グルメや特産品との出会いがあると聞き、前から一度訪れてみたいと思っていました。
校舎に一歩足を踏み入れると

校舎に一歩足を踏み入れると、まず「ここ、本当に小学校だったんだ」という不思議な感覚に包まれました。廊下や黒板がそのまま残され、歩くだけで過去の記憶を呼び起こしてくれます。運動会や学芸会で賑わった場面が頭に浮かび、まるでタイムスリップしたかのようでした。

白い壁や掲示板には当時の雰囲気が色濃く残り、ほんのり冷たい空気感が漂います。その感触に触れるたび、昔通っていた小学校を思い出して胸が熱くなりました。廊下を歩いていると、まるで休み時間のざわめきや友人と笑い合った声が耳元でよみがえるようで、懐かしさと不思議な安心感が入り混じった気持ちになります。


表彰台や校長先生の机と椅子も並び、思わず足を止めて見入ってしまいました。式典や卒業式の場面を想像すると、その場に立っているだけで背筋が伸びるような気分になります。一緒に行った子供たちと記念写真を撮ると大喜びで、「これが校長先生の机?」と興味津々。世代を超えて同じ空間を楽しめるのは、この施設ならではの魅力だと実感しました。
cafe金次郎で味わう、南房総びわソフトクリーム

館内の「cafe 金次郎」は、この施設を象徴する場所のひとつ。店の前に佇む二宮金次郎像は、今ではなかなか見かけなくなりましたね。大人にとっては懐かしさをかき立て、子供にとっては新鮮な驚きとなっていました。まるで時間旅行をしているような不思議な感覚に浸れる場所です。

人気のびわソフトクリームをひと口食べると、爽やかな甘みが口いっぱいに広がり、ドライブの疲れを癒してくれるような味わいでした。冷たい口当たりのあとに、びわ独特のやさしい香りがふわっと広がり、濃厚なのに後味は軽やか。

この日は暑かったせいもあり、アイスクリームが体にすっと染みわたる。思わず「もう一口」と手が止まらなくなる、名物にふさわしい一品でした。
店内には、懐かしい給食を再現した「金次郎給食」や、地元のアジを使ったハンバーガーなどもあり、大人も子供も楽しめるメニューが揃っています。そんな人気メニューの中にあっても、びわソフトクリームの存在感は抜群。非日常の校舎空間で味わう特産の味は、ここでしか体験できない贅沢でした。
cafe 金次郎
営業時間/平日11:00~16:00・土日祝10:00~17:00
定休日/水曜日
店内には、懐かしい給食を再現した「金次郎給食」や、地元のアジを使ったハンバーガーなどもあり、大人も子供も楽しめるメニューが揃っています。そんな人気メニューの中にあっても、びわソフトクリームの存在感は抜群。非日常の校舎空間で味わう特産の味は、ここでしか体験できない贅沢でした。
cafe 金次郎
営業時間/平日11:00~16:00・土日祝10:00~17:00
定休日/水曜日
宿泊や温浴でさらなる非日常を楽しむ

保田小学校のさらなる魅力は「学校に泊まれる」というユニークさ。教室を改装した客室は、黒板やロッカーといった備品が残されていて、子供の頃に一度は夢見た「学校に泊まる」を叶えてくれます。

実際に客室をのぞいてみると、大きな黒板がそのまま残っていて、思わずチョークで落書きしたくなる雰囲気。この日は日帰りでしたが、次はぜひ泊まってみたいと感じました。

日帰り入浴施設「里の小湯」もあり、ドライブの途中にリフレッシュ環境が整っています。大人にとっては休憩スポットとして、家族にとっては旅の思い出として、幅広い楽しみ方ができそうです。
ドライブで行きたい大人の遊び場

保田小学校は「道の駅」としては異色の存在。校舎を舞台に、懐かしさと新しさが共存する空間は、誰にとっても魅力的かも。都心からわずか1時間強で、こんなに非日常を味わえるなんて。家族と行っても、友人と行っても、きっと話題が尽きないはずです。

忙しい日常の中でリフレッシュしたいとき、また訪れたくなる場所でした。帰りの車内でも家族で「また来たいね」と話が弾み、普通の道の駅を超えた特別な体験になったことを実感しました。
道の駅 保田小学校
所在地/千葉県安房郡鋸南町保田724
TEL/0470-29-5530
取材・文/SYURI
道の駅 保田小学校
所在地/千葉県安房郡鋸南町保田724
TEL/0470-29-5530
取材・文/SYURI