TOP / DINING / 【ラーメン巡り】ラーメンショップ沼にどっぷり!成瀬が丘店の「ネギラーメン」の独自性は?
【ラーメン巡り】ラーメンショップ沼にどっぷり!成瀬が丘店の「ネギラーメン」の独自性は?

【ラーメン巡り】ラーメンショップ沼にどっぷり!成瀬が丘店の「ネギラーメン」の独自性は?

先日初訪問したラーメンショップ(通称:ラーショ)が頭から離れない。そんなラーショに取り憑かれた筆者が、ラーショ巡りの2件目に選んだのが成瀬が丘店。予想以上の味の違いに感激!

同じかと思いきや……ネギの風味がより強い!

少し前、ラーメン巡り企画でふらっと立ち寄って感激したラーメンショップ。聞けば店ごとの独自性が認められていて、同じラーメンショップでも店舗によって味が違うんだとか。じゃあ他の店はどんな味? 名物は? etc……気になったら止まらない筆者はクルマを飛ばして「ラーメンショップ 成瀬が丘店」に行ってきました。

赤い看板や歴史を感じられる雰囲気。初回は少し敷居の高さを感じたのですが、今回は2回目。いかにも慣れているような顔をして入店できました(本心はまだまだドキドキ)。
ラーショといえば、やはりネギラーメンでしょう。一度しか立ち寄ったことがないのですが、この情報だけは前回の訪問で学びました。食券を購入し、店員さんに促されるまま着席。前回のラーショの味を思い出していたら、あっという間にラーメンが出てきました。

いやぁ、やはりラーショのラーメンはでかい。ほかのラーメン屋なら大盛り程度はありそうです。千切りのネギや海苔、わかめ、チャーシューと具材は同じ。山のように盛り付けられていてなんとも心おどる見た目。よくよく見てみると切り方や量がちょっと違いますね。
このネギラーメンを前にして、箸を止められる人がいるでしょうか。ちなみに、もちろん筆者は無理でした。
家系ほどではないものの、背脂が浮いたスープは濃厚。前回のラーショと比べると、醤油もしっかり効いています。やや太めカットのネギが強めなアクセント。これぞまさにネギラーメンです。
半分ほどいただいたら、味変に取りかかりましょう。席に座った時から目の前にあったすりおろしニンニクを入れたくてしょうがなかった! 今日は夜に友人と会う予定がある……けど、そんなの関係ない! ドン、ドンっと2杯も入れてしまいました。背脂とニンニクのパンチがたまりません。
海苔をスープに浸して最後の一口を、と思ったら、海苔に隠されていたネギラーメンという文字が出てきました。なんだか映画のエンドロールのよう。初めから最後までワクワクさせてくれた1杯でした。

今回立ち寄った成瀬が丘店も、前回行った小野路店も確かに両方美味しいんです。ですが、醤油の濃さやネギの切り方、トッピングの量など、それぞれの要素がちょっとずつ違います。同じ看板を背負っているにも関わらず、こんなに味に違いがあるとは──これこそラーショの沼なのですね。

また、来週にでも新しいラーショを開拓しに行ってきます!
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS