TOP / DINING / 【リュウジさんのレシピ再現】ほんだし&マヨが決め手!夜食に食べたい「ツナマヨ丼」
【リュウジさんのレシピ再現】ほんだし&マヨが決め手!夜食に食べたい「ツナマヨ丼」

【リュウジさんのレシピ再現】ほんだし&マヨが決め手!夜食に食べたい「ツナマヨ丼」

身近な材料でお店のような味わいが楽しめるリュウジさんレシピ。今回は、夜食や二日酔いでスタミナ切れの時に食べてほしいとリュウジさんがオススメしていた「ツナマヨ丼」をつくってみました。

ほんだしが決め手!和テイストのツナマヨ丼

ツナマヨ丼のおもな材料
【材料】
ご飯 200g
ツナ缶(マグロが好ましい) 1缶
ピュアセレクトマヨネーズ 大さじ1と1/2(20g)
ほんだし 小さじ1/3
おにぎり海苔 2枚
卵 1個
小ネギ 適量
七味 お好みで
醤油 お好みで

【作り方】

1.ツナの油を切る
ツナ缶1缶の油を切ります。油が残っていると水気が多すぎてご飯がベチャベチャになるそう。
2.ツナマヨを作る
油を切ったツナとマヨネーズ、ほんだしをよく混ぜ合わせます。 今回使った「ピュアセレクトマヨネーズ」は酸味が少なめなので、まろやかなツナマヨになるそうですよ。
ほんだしを使って和風ツナマヨに仕上げることで、ほっこりするような味わいになるのだとか。
3.トッピングの目玉焼きを作る
今回のツナマヨ丼はなんと目玉焼きつき! 和風ツナマヨに卵の黄身が混ざり合い、濃厚な一杯に仕上がります。
4.盛り付ける
ご飯200gに海苔をしき、目玉焼き、ツナマヨ、小ネギ、お好みで七味、醤油をかけて完成です。

リュウジさんの「ツナマヨ丼」そのお味は?

ほんだしを使って和テイストに仕上げた「ツナマヨ丼」の完成です。ほかほかご飯の湯気とともにツナマヨの香りが引き立って美味しそう!
ひと口食べてみると……う、うまい! これまでツナマヨといえば醤油マヨが筆者の定番でしたが、ほんだしを加えて和風に仕上げると、ツナの旨味がより引き立ってご飯との相性バツグン!
リュウジさんは飲んだシメの時や、二日酔いの朝などにこのツナマヨ丼を食べると生き返るそうですよ。確かに、このほっこりする味わいは少し体がダルい時に欲するのがなんとなく分かります。手軽に作れる簡単レシピなので、みなさんもぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS