TOP / DINING / 【本家VSジェネリック】製造元は同じカルビー!セブンPBとの違いを徹底比較してみた
【本家VSジェネリック】製造元は同じカルビー!セブンPBとの違いを徹底比較してみた

【本家VSジェネリック】製造元は同じカルビー!セブンPBとの違いを徹底比較してみた

ポテチ好きなら一度は食べたことがあるであろう、カルビーの「ポテトチップス うすしお味」。7 プレミアムにジェネリックとも言えるであろう、そっくりなお菓子がありました! なにが違うのか、味や価格、原材料、食感をこまかく比較してみました。

7 プレミアム、クオリティ高すぎでは?

セブンイレブンのお菓子コーナーで買ってきた、2つのポテトチップス。どちらもカルビーが製造している商品です。はたして、味や食感などに違いはあるのでしょうか?

カルビーが作ったお菓子2選

カルビーの「ポテトチップス」は、1975年より発売しているロングセラー商品。あまりお菓子を食べない子どもだったのですが、カルビーのポテトチップスは大好物! パリッとしたあの特有の食感は、じゃがいもの品質や状態をチェックしながら油の温度や時間を調整しているからだそう。
商品名/ポテトチップス うすしお味
価格/オープン価格(購入価格 187円)
内容量/80g
カロリー/449kcal
●カルビー
こちらは、同じくセブンイレブンで購入した「7プレミアム ポテトチップス うすしお味」。同じくカルビーが手がけているポテトチップスですが、パッケージデザインはまったく違いますね。“うま味広がる塩で仕上げた”という、心おどる記載も。公式サイトをチェックしてみたところ、鳴門のうず塩を使用しているんだとか。

わずかの差ではありますが、本家の「ポテトチップス うすしお味」と比べると、こちらの方がおトクです。
商品名/7プレミアム ポテトチップス うすしお味
価格/149円
内容量/70g
カロリー/383kcal
●セブン‐イレブン・ジャパン

原材料やカロリーは?

続いて気になる原材料名をチェックしてみましょう。じゃがいも(国産又はアメリカ)から食塩まで同じ並びになっています。違いが出てくるのはここから! 本家のポテトチップスには、でん粉を分解して作ったデキストリンが入っているよう。そのほかには違いはなさそうなので、おそらくここが味の差になるのでしょう。
本家の「ポテトチップス」の80gあたりのカロリーは、449kcal(1gあたり:約5.6kcal)。7 プレミアムの「ポテトチップス」は70gあたり383kcal(1gあたり:約5.5kcal)。若干ながら7 プレミアムの方がカロリーが控えめです。
たまたまなのでしょうか。7 プレミアムの「ポテトチップス うすしお味」は揚げられた時間が長かったのか、全体的に茶色くなっていました。サイズ感は同じですね。

味や食感は?

まずは、本場の「ポテトチップス うすしお味」からいただくのが礼儀でしょう。長らくダイエットをしていたこともあり、食べるのは半年ぶり。このビジュアルを前にすると、どうにも食欲を抑えられません。

1口食べてみると、特有のパリッと食感! この軽快さがたまらなくクセになるんです。程よい油感、旨みのあるじゃがいも、絶妙な塩気、すべてが完璧なバランス。何度もほかのポテトチップスに浮気してきましたが、結局コレに戻ってきてしまうんです。
続いていただいてみるのは、7 プレミアムの「ポテトチップス うすしお味」。お? 本家と比べると、わずかながらではありますが、塩気も少なくあっさりしているような感じもします。正直なところ、「味はそこまで変わらないのでは?」と思っていたので、これはうれしい発見!

パリッと感は若干控えめですが、単体で食べ続けているとまったく気になりません。むしろ、食感が良いと感じてしまうほど! これも本家の食感が良すぎるんですよね。

絶妙すぎる食感を楽しめる本家がやっぱり好きだけど…?

パリッとした軽やかな食感や絶妙な塩味といった最高に美味しい本家、食感や塩味は若干控えめですがわヅカながらあっさり食べられる7 プレミアム。前回の比較記事でも同じことを思ったのですが、本家よりも7プレミアムの方が好きという人がいてもまったく驚かないクオリティです。その日の気分に合わせて、選択を楽しむのもアリですね。
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS