TOP / DINING / 【リュウジさんのレシピ再現】ジェネリック「至高の蒙古タンメン」を再現!セブン-イレブンとの食べくらべも
【リュウジさんのレシピ再現】ジェネリック「至高の蒙古タンメン」を再現!セブン-イレブンとの食べくらべも

【リュウジさんのレシピ再現】ジェネリック「至高の蒙古タンメン」を再現!セブン-イレブンとの食べくらべも

身近な材料でお店のような味わいが楽しめるリュウジさんレシピ。今回は、激辛ラーメンでおなじみ「蒙古タンメン中本」のカップラーメンを再現した一杯を作ってみました。さらに、実際に売っている蒙古タンメンのカップ麺との食べくらべも! はたして再現度はいかほど?

蒙古タンメン中本の味が家の調味料で!? 濃厚辛味噌スープがクセになるジェネリック

ジェネリック蒙古タンメンの主な材料。
【材料】
ラード 大さじ1
豚挽き肉 70g
キャベツ 60g
にんじん 30g
豆腐 75g(今回は絹を使用)
にんにく 10g
豆板醤 小さじ1
水 350cc
味噌 大さじ2と1/2
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
味の素 小さじ1/2
一味唐辛子 小さじ2/3
片栗粉 小さじ1
酒 大さじ1
ラーメン 1玉(今回は中太麺を使用)
ラー油 適量
★味変で納豆
【作り方】
1.具材を切る
にんにくをみじん切り、キャベツは一口大、にんじんは千切り、豆腐は角切りにします。
※今回筆者は時短料理でカット野菜で代用。
2.豚ひき肉とにんにくを炒める
フライパンにラードと豚ひき肉、にんにくを入れ、少し焦げ目がつくまで炒めます。
3.野菜も炒める
豚ひき肉に焦げ目がついてきたら、野菜もフライパンに入れしんなりするまで炒めます。
4.豆板醤で味付けをする
野菜に火が通ってしんなりしてきたら、豆板醤で味付けをします。
5.スープを作る
具材のフライパンに水、砂糖、醤油、味の素、味噌、一味唐辛子を入れ、煮沸かします。
7.スープにとろみをつける
片栗粉を酒で溶き、「酒溶き片栗粉」を作ります。酒溶き片栗粉を使うことで、スープにより風味がアップされるそう。
8.麺を茹でる
中華麺を茹で、湯切りをしたら丼ぶりに移します。
8.スープを麺にかけて完成
スープを少し温め直して、麺にかけたら出来上がりです。ラー油を垂らすと本家の「蒙古タンメン中本」感がアップ!

リュウジさんの「ジェネリック蒙古タンメン中本」そのお味は?

リュウジさんの「ジェネリック蒙古タンメン中本」が完成。まずはスープをひと口。素直に「うまーい!」と声が漏れていました。具だくさんな一杯ですが、スープにとろみがついていることで麺との絡みが良く、一体感のある食感を楽しめます。めちゃくちゃ辛いというわけではないですが、そこそこ辛味はある印象なので辛味が苦手な方は豆板醤や一味唐辛子を控えめにすると食べやすくなると思います。

【後日談】カップ麺の蒙古タンメン中本と食べくらべ

リュウジさんは、今回のジェネリック蒙古タンメン中本は、セブン-イレブンで販売中のカップ麺版蒙古タンメン中本をリスペクトしてレシピ開発したそう。ということで、セブン-イレブンにて蒙古タンメン中本カップ麺を購入!
同日に食べくらべをしようと意気込んでいた筆者。しかしリュウジさんの「ジェネリック蒙古タンメン中本」が美味しすぎるあまり、つい食べくらべを忘れ、翌日に前日の記憶を頼りに食べくらべを実施してみました。
カップ麺版蒙古タンメン中本の麺は平麺。前日のジェネリック蒙古タンメン中本では手に入りやすい中太麺の中華麺を使いましたが、筆者は単純に中太麺の方が好みですが、違和感なく美味しくいただきました。
次にスープ。これは食べてすぐに思いましたが、カップ麺版蒙古タンメン中本のスープの味というよりは、店舗のスープの味わいに近いかも。個人的には、カップ麺版蒙古タンメン中本のスープは、まろやかさよりも味が尖っている印象なので、今回のジェネリック蒙古タンメン中本を比べると、濃厚な辛味噌がコクと辛味が本格的なため、カップ麺の方が店舗の味の方が近いかな~?との結論になりました。
今回作ったリュウジさんの「ジェネリック蒙古タンメン中本」は、一見難しそうなレシピですが、ほとんど家にある調味料でチャレンジができて、辛味の調節も自分で好きなようにできるので皆さんもぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
  • SHARE   
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
同じカテゴリの記事一覧
RECOMMENDS